ブログ開設2日目で独自ドメインをゲット!
ブログを始めて2日目ですが、ついに独自ドメインを取得しました!
記事を書いて、iPhoneでどんな感じに表示されるかチェックしてみたところ…
「おっ、ちゃんと見れる!」
でも、URLが長くて微妙…。それに、毎回入力するのがちょっと面倒。
そこで、「やっぱり独自ドメインにしよう!」と決意しました。
どんなドメイン名がいい?
まずはドメイン名を決めることに。
長すぎると打つのが大変だし、
カッコつけすぎても覚えにくくなるので、シンプルなものがいい。
そこで、ブログのタイトルをそのままアルファベットにしてみました。
「yamablo」
うん、これなら短くて覚えやすい!
さっそくドメインを取得!
どこでドメインを取るか、ネットで検索。
一番上に出てきたサイトが評判もよさそうだったので、
そのまま申し込みました。
本当は「.com」がよかったけど、もう使われていたので、
「.net」に決定!
申し込みは意外と簡単で、すぐに使えるようになりました。
サーバーとWordPressの設定
ドメインを取ったら、次はサーバーの設定。
レンタルサーバーの管理画面で、新しいドメインを追加。
それから、WordPressの設定を変更して、いよいよ確認!
「おっ!ちゃんと表示された!」
これで、もう長いURLを入力しなくてもOK。
でも…ブラウザのアドレスバーに「安全ではありません」の文字が!?
どうやらSSL(通信の暗号化)の設定が必要みたいです。
SSL設定も完了!
SSLを設定しないと、
「このサイト危ないかも?」と思われる可能性があるので、
すぐに設定することにしました。
SSL(Secure Sockets Layer)は、
インターネット上の通信を暗号化し、
第三者によるデータの盗み見や改ざんを防ぐ技術です。
SSL対応しているサイトは、
ブラウザのアドレスバーに鍵マークが表示され、
ユーザーにとっても安心して利用できるようになります。
また、GoogleはSSL対応サイトを検索結果で優遇するため、
SEO(検索エンジン最適化)の面でも有利になります。
サーバーの管理画面でSSLの項目を発見。
やり方を調べながら進めてみると、
意外と簡単に設定できました!
10分後、「SSL設定完了しました」のメールが到着!
「えっ、こんなに簡単なの?」と驚きました。
これでURLの横に鍵マークがついて、しっかり安全なサイトになりました!
ついに独自ドメインデビュー!
無事に独自ドメインが使えるようになりました!
短くてスッキリしたURLになったし、
なんだか特別感があってちょっと嬉しい。
さらに、独自ドメインだとサイトの信頼性も上がるし、
検索エンジンにも好印象らしいので、一石二鳥です。
これから記事をどんどん増やしていくので、
ぜひまた見に来てください!
今後はデザインのカスタマイズやSEO対策も頑張って、
もっといいブログにしていきたいと思います!